license

【千葉編】英語・多言語対応!日本語が苦手な外国人におすすめの自動車学校まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2021年末における千葉県在住の外国人は約16万人で、これは千葉県の人口の2.6%を占めています。

この中で最も多いのが中国人、次いでベトナム人、フィリピン人です。

千葉県は比較的交通網がしっかりとしはいますが、広いので生活する際に運転免許を持っていると便利なことも多そうです。

そこで今回は、千葉県内の自動車教習所の英語・多言語対応の状況について調査し、日本語が苦手な外国人におすすめできる自動車教習所7校をピックアップしてみました。

千葉県の自動車教習所の英語・多言語対応状況は?

千葉県における自動車教習所の外国語対応状況ですが、基本的に学科教習や技能教習は日本語で行われています。

しかし、学科教習で利用する教本は外国語のものが別途用意できる場合があり、千葉県での学科試験は中国語と英語に対応しています。

千葉県の自動車教習所の学科試験は、英語・中国語のみ対応

学科試験の外国語対応状況は都道府県によって異なっており、2022年2月時点で全国のいずれかの都道府県が対応している言語は、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、タガログ語で、最も多いのが英語、次いで中国語です。

日本全体でみると多くの言語に対応していますが、千葉県の自動車教習所の学科試験では、英語と中国語のみの対応となっています。

英語・多言語対応!日本語が苦手な外国人におすすめの自動車学校7選!

千葉県内の自動車教習所や自動車学校の多言語対応状況を調査したところ、全体として外国人への対応に大きな差は見られませんでしたが、中には外国人の指導員やアドバイザーが在籍している自動車教習所もあることが分かりました。

以下では、日本語が苦手な外国人におすすめできる自動車教習所を7校紹介します。

鷹ノ台ドライビングスクール

「鷹ノ台ドライビングスクール」は、千葉県千葉市花見川区にある千葉県公安委員会指定(公認)の自動車教習所。

取得可能な免許は、普通自動車(MT、AT)、普通自動二輪車、小型自動二輪車、大型自動二輪車、大型特殊自動車で、通学免許と合宿免許に対応しています。

学科教習と技能教習は日本語のみで行っているので、日本語での会話ができることが必須です。

しかし、学科教本は英語に対応しており、仮免試験も英語に対応しています。また、鷹ノ台ドライビングスクールの関連企業が運営するDriversAcademyというサービスでは英語の動画で学科試験の対策を行うことが可能!

外国語に対応できる指導員は在籍していませんが、多くの外国人が入校して卒業した実績がありますので安心して利用できます。

公式サイト:https://www.takanodai-ds.jp/

かずさ自動車教習所

「かずさ自動車教習所」は、全国13都府県で展開しているSDSグループ28校の中の1校で、千葉県君津市にある自動車教習所です。

取得可能な免許は、全車種(普通自動車、普通自動車二種、大型自動車、大型自動車二種、準中型自動車、中型自動車、中型自動車二種、普通自動二輪車、大型自動二輪車、小型自動二輪車、けん引自動車、大型特殊自動車、)で、通学免許と合宿免許に対応しています。

また、学科教習はオンライン対応で、24時間どこからでも受講することが可能です。

インストラクターの中にベトナム人がいるので、ベトナム語での質問や相談が気軽にでき安心して教習を受けることができますよ。

学科試験は、英語と中国語に対応。

入校時には、国籍記載の住民票(在留資格と在留期間等が記載されたもの)と在留カードが必要となります。

イースタンドライビングスクール

「イースタンドライビングスクール」は、千葉県千葉市緑区にある千葉県公安委員会指定の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車(MT車、AT車、AT限定解除)のみです。

公式サイトには、英語のホームページがあり、英語アドバイザーがいて「自動車教習所に入学したい人」や「外国の免許を日本の免許に切り替える試験の運転練習をしたい人」をサポートしてくれるとのことです。

入校時には、住民票または外国人登録証明書が必要です。

姉崎自動車教習所

「姉崎自動車教習所」は、千葉県市原市にある千葉県公安委員会指定の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車(MT、AT)、中型自動車、準中型自動車、大型自動二輪車、普通自動二輪車、小型自動二輪車。

学科教本には、英語版と中国語版があります。

市川自動車教習所

「市川自動車教習所」は、千葉県船橋市にある千葉県公安委員会指定の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車、準中型自動車、中型自動車、普通自動二輪車、小型自動二輪車、大型自動二輪車になります。

教習は日本語で行われていますので、日常会話レベルの読解力が必要です。

英語版、中国語版の学科教本、英語版の運転教本があります。

市川中央自動車学校

「市川中央自動車学校」は、千葉県市川市にある千葉県公安委員会指定の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車(第一種、第二種)、普通自動二輪車、大型自動二輪車。

公式サイトには、中国、スリランカ、ネパール、チュニジア、ベトナムなどの外国人卒業生からのメッセージが掲載されており、多くの外国人が免許取得のために通学していたことが分かります。英語での学科試験受験が可能です。

入校時には、在留カードまたは特別永住証明書、外国人登録証明書、住民票が必要となります。

SBS自動車学校

「SBS自動車学校」は、「京葉自動車教習所」と「姉崎自動車教習所」を運営していますが、ここでは「京葉自動車教習所」について紹介します。

「京葉自動車教習所」は、千葉県千葉市稲毛区にある千葉県公安委員会指定の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車、中型自動車、普通自動二輪車、大型自動二輪車、普通自動車二種。

教習は日本語のみで行われていますが学科教習の教本と学科試験は、英語と中国語に対応しており、外国人でもしっかりと学ぶことが可能です。

入校時には、在留カードまたは特別永住証明書、住民票が必要となります。

千葉県で外国人が自動車教習所を選ぶときは「外国語テキストの有無」を重視しよう!

この記事では、千葉県内の自動車教習所の英語や多言語対応状況について紹介しました。

外国人にとって一番いいのは、英語や多言語に対応した指導員やアドバイザーが在籍している自動車教習所を選ぶことですが、千葉県内には多くないのが実情です。

調査した結果では、学科教習も実技教習も日本語で行われているところがほとんどですので、各自動車教習所による外国語対応には大きな差はありません。

ただ、学科教習の教本として英語版と中国語版を用意している自動車教習所がありますので、この点が通いやすいかどうかの差になると考えられます。

英語対応の教習所に通えない場合は

では、

  1. 自宅の近くに英語対応の教習所がない
  2. 教習料金が高い

といった事情で英語対応の教習所に通えない場合はどうするべきでしょうか?

とりわけ、日本語での学習では中々突破が難しい学科試験対策に多くの外国人の方が苦慮しています。

そんな方におすすめしたいのが英語による学科教習動画の活用です!

英語で仮免学科試験対策ができるDrivers Academy in Japan  ではスマートフォンやPCなどのデバイスさえあれば、自宅やカフェなどで、いつでも学科試験の対策ができますよ。

サンプル動画はこちら

よかったら英語動画での学習も検討してみてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*