日本で免許を取得した、または外免切り替え試験に合格して車を運転できるようになった、などの理由から新しく中古車を購入したいと考えている方も多いと思います。
今回の記事では、外国人の方が日本で中古車を買う場合におすすめの購入方法について詳しく解説していきます!
Contents
日本で中古車を購入する4つの方法
母国と日本で購入方法が大きく変わるか、というとそんなことはありません。
次の4つの方法で中古車を購入することが可能です。
・中古車販売店での購入
・ディーラーでの購入
・個人売買での購入
・オークションでの購入
この中でも特に車に関する知識がないという方は「中古車販売店」「ディーラー」で購入するのが一般的です。
個人売買やオークションは、中古車販売店やディーラーに比べると安く購入できる可能性がありますが、車に関する専門知識がないとトラブルなどのリスクも起きやすい購入方法なので、十分気をつけましょう。
-1、中古車販売店
中古車販売店は、自社で買取した車や中古車オークションから仕入れた車を取り扱っており、様々なメーカーや車種が揃っているのが特徴です。
そのため、ディーラーなど特定のメーカーと特約を結んでいる販売店と比べると、中立的な立場から中古車提案をしてもらえるのがメリットと言えるでしょう。
代表的な中古車販売店
・オートバックス・カーズ ・アップル ・ケーユー ・ガリバー ・ネクステージ ・カーセブン ・ラビット ・カーチス |
また、ディーラーよりも手頃な価格で購入ができるというのも中古車販売店の魅力と言えますよね。
車種の豊富さと価格の低さを重視するのであれば中古車販売店がおすすめです。
ただ、中古車販売店と言っても地域密着型の中小規模店舗から全国チェーン展開する大手まで規模も様々で、販売店によっては中古車の品質や保証、アフターサービスの内容、整備や車検、自動車ローンなど提供するサービスの種類や質に、ばらつきがあります。
そのため、ある程度購入者自身が中古車の状態やサービス内容を見極めて、信頼できる販売店を見つけることが重要となってきます!
昨今の大手中古自動車販売店の不祥事のニュースがあるように、「大手だから良い」とは一概には言えないので、安さだけに気を取られずに、お店選びは慎重に行いましょう。
中古車販売店のメリット | ・取扱車種が豊富
・在庫が豊富 ・メーカーの枠にとらわれず中立的な立場で提案してもらえる ・ディーラーよりも価格がリーズナブル |
中古車販売店のデメリット | ・店舗によって提供されるサービスの種類や保証の内容が異なる
・店舗によって中古車の質が異なる ・価格が適正でない場合もあるので複数店舗での相見積もりが必須 |
-2、ディーラー
ディーラーは、特定の自動車メーカーと特約店契約を結んでおり、特定のメーカーの中古車のみを販売しています。また、厳格な検査基準に基づいて中古車が取り扱われています。
展示車や試乗車として使われていた未使用車(新古車)や、メーカーが認定した中古車(認定中古車)など、状態の良い中古車が販売されているのが特徴です。
ディーラーは、自動車メーカーと特約店契約を結んでいる以上、守るべき制約などが中古車販売店に比べて厳しいため、中古車の品質の良さやサポートの手厚さ、保証の充実などがメリットと言えるでしょう。
また、純正部品を使用した整備や充実した保証内容も提供しているため、長期的に安心して車を利用することが可能です。
一方で、中古車販売店に比べて価格が高い点や、同一メーカーの車のみを扱うため、複数のメーカーの車を比較することが難しい点がデメリットと言えるでしょう。
ディーラーのメリット | ・質の高い中古車が購入できる(新古車、認定中古車など)
・取り扱う中古車の品質が安定している ・手厚い保証とアフターサービス |
ディーラーのデメリット | ・同一メーカーしか取り扱っていない
・価格が中古車販売店などに比べると高め |
-3、中古車の個人売買
近年、フリマアプリなどを通じて、中古車の個人売買が増加しています。
個人売買は、売主と買主が直接取引を行うため、中間マージンや販売手数料が発生しないのが大きな特徴です。そのため中古車購入の価格を抑えたい人にとっては魅力的な方法と言えます。ただし、あくまで個人売買であり、もしもの際の保証がどこにもないリスクは認識しておきましょう。
たとえば、個人売買の場合、実車確認が難しい場合もあります。また、販売者が近くにいるとも限りません。遠方の車を購入する場合、現地まで行く交通費や送料がかかる可能性があります。
また、売主が中古車のプロでない場合、車の状態について正確に把握できません。
購入後に予期しなかった不具合が発覚したり、名義変更などの手続きを怠ってしまったりとトラブルに発展してしまう可能性もあります。
また、詐欺なども横行しているため、こういったリスクはしっかりと把握した上で判断すべきと言えます。慎重な判断が必要です。
初めて中古車を購入する人などにとっては、難易度が高い購入方法と言えるでしょう。
個人売買のメリット | ・中間マージンがなく、安く購入できる可能性がある
・珍しい車種が購入できる可能性がある |
個人売買のデメリット | ・中古車の品質を自分で判断する必要がある
・名義変更などの手続きを自分で行う必要がある ・トラブルや犯罪に巻き込まれたりした場合の保証がない |
-4、中古車オークション
中古車オークションには個人向けと業者向けの二種類がありますが、個人が直接参加できるのは主にインターネットオークションです。
たとえば、「ヤフオク!」のようなオークションサイトでは、個人の出品者から中古車を購入することができます。形式がオークションなだけであって、実質は中間マージンや販売手数料が発生しない個人売買になるため、比較的安く中古車を購入できるのがメリットです。
ただし、オークションでの購入にはリスクも伴います。
たとえば、購入後に車に不具合が見つかった場合、保証がないことが多く、自分で修理費用を負担しなければならないことがあります。また、名義変更や車両の引き取りなどの手続きを自分で行う必要があるため、車に詳しくない初心者には難易度が高いかもしれません。
業者向けの中古車オークションを利用したい場合は、個人ではなかなか参加ができないため、オークション代行業者を利用するのが一般的です。代行業者に依頼すれば、希望の車種を見つけて落札してもらうことが可能ですが業者に代行を依頼した場合には手数料が上乗せになるため、その点は認識しておきましょう。
中古車オークションのメリット | ・中間マージンがなく、安く購入できる可能性がある
・珍しい車種が購入できる可能性がある |
中古車オークションのデメリット | ・中古車の品質を自分で判断する必要がある
・名義変更などの手続きを自分で行う必要がある ・トラブルや犯罪に巻き込まれたりした場合の保証がない |
中古車検索サイトや中古車提案サービスという方法も
中古車販売店、ディーラー、個人売買、中古車オークション以外にも、中古車検索サイトや中古車提案サービスを利用する方法があります。
中古車検索サイトは、車種や年式、走行距離、予算など、具体的な条件を設定して希望の中古車を探すことができる便利なツールです。
たとえば、自宅にいながら複数の店舗の在庫情報を一度に閲覧できるため、効率的に比較検討ができます。
さらに、一部のサイトでは、独自の保証を提供していたり、遠方にある車の代行下見サービスを行っていたりする場合もあります。
そのため、実際に足を運ぶことなく、安心して購入することが可能です。
また、どんな中古車を選んだらよいのかわからないという方には、中古車提案サービスがおすすめです。サービス専属スタッフに希望の条件を細かく伝え、相談しながら最適な中古車を提案してもらうことができます。
たとえば、使用目的や予算、好みの車種などを伝えることで、スタッフが適切な車を見つけ出し、購入先も紹介してくれます。
時間がない方や中古車選びに自信がない方におすすめのサービスと言えるでしょう。
外国人が日本で中古車を買うなら中古車販売店、ディーラーがおすすめ!
色々と方法を解説してきましたが、外国人が日本で中古車を買う場合、一番無難なのが中古車販売店かディーラーでの購入でしょう。
なぜなら、一番購入方法がシンプルで分かりやすいからです。
個人売買やオークション、検索サービスや提案サービスのように、やり方やリスクなどを把握したり、検討したりする必要がありません。
ただ「店舗に行って相談する、選ぶ」というシンプルな方法で購入ができるので、失敗することやトラブルに巻き込まれる可能性が低いと言えます。
お金を出しても質の良い中古車が欲しい、手厚いサービスや保証をつけたい、購入するメーカーが決まっている、という場合はディーラーに、特に何も決まっていないけれど車が欲しいという場合には中古車販売店にまずは足を運んでみてはいかがでしょうか。