license

【東京編】日本語が苦手な外国人でも通える!英語・多言語対応の自動車学校まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2023年1月1日現在の東京都在住の外国人は約58万人で、国内の約2割の外国人が東京で生活しています。

また、東京都在住の外国人の年齢は20代~30代が中心で若い人が非常に多く、そのほとんどが23区内、つまり商業エリアに住んでいるということになります。商業が盛んという事もあり仕事の内容によっては自動車免許が必要となるケースも多く、自動車免許を取得したいというニーズは高まっているようです。

そこで今回は、東京で英語・多言語対応しているおすすめの自動車学校について調べてまとめてみました!

東京で自動車教習所を探している外国人の中でも、安心して自動車教習所に通いたいとお探しの方は、ぜひこの記事を読んであなたに合った英語・多言語対応の自動車教習所を見つけてくださいね。

東京の自動車学校の外国語対応状況は?

東京都の自動車教習所の外国語対応状況について調べてみたところ、少数ですが英語やその他の言語での教習に対応した自動車学校がいくつかあることが分かりました!

公式ホームページに英語表記のページを設けていたり、中国語・スペイン語・ベトナム語のページがあったりする自動車教習所もあります。

また、英語や中国語が堪能なインストラクターが在籍していたり、英語で教習を受けられたりする自動車教習所もあるんですよ。

東京の自動車教習所の学科試験は英語と中国語しか対応していない

自動車教習所の学科試験の外国語対応状況は都道府県によって異なっています。

2022年2月時点で、全国のいずれかの都道府県の自動車教習所の学科試験で対応している言語は、英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ポルトガル語、タガログ語となっており、最も多いのが英語、次いで中国語です。

このように日本全体では多くの言語に対応しているのですが、東京都では自動車教習所の学科試験は英語と中国語にしか対応していません。

つまり、英語中国語以外の言語で受験を考えていらっしゃる方は他の都道府県の中から希望する言語に対応しているところで受験する必要があるでしょう。

日本語が苦手な外国人でも通える!英語・多言語対応の東京の自動車学校4選

東京都の自動車教習所の学科試験は英語・中国語にしか対応していませんが、学科教習や技能教習については各自動車教習所が独自に、外国語に堪能なインストラクターを在籍させているところもあるようです。

以下では、東京都内の自動車教習所の中で、日本語が苦手な外国人でも通える英語・多言語対応の自動車教習所について、おすすめの自動車教習所を4校ご紹介します。

新東京自動車教習所

「新東京自動車教習所」は、東京都小平市にある東京都公安委員会指定(公認)の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車(MT、AT)、普通自動二輪車、大型自動二輪車、小型自動二輪車。

技能教習と学科教習ともに英語または中国語で受講することができます。

教習料金などの詳細につきましては新東京自動車教習所の公式ホームページをご確認くださいね。

>>公式ホームページを見る

武蔵境自動車教習所

「武蔵境自動車教習所」は、東京都武蔵野市にある東京都公安委員会指定(公認)の自動車教習所です。

取得可能な免許は、普通自動車・中型自動車・準中型自動車・普通自動二輪車・大型自動二輪車・小型自動二輪車

学科教習も技能教習も英語が堪能なインストラクターから教習を受けることができ、自動二輪の教習ではマンツーマンでの教習が受けられますよ!もちろん学科試験も英語で受験することが可能です。

教習料金などの詳細につきましては時期や年齢などによって変わるので、公式ホームページをご確認くださいね!

>>公式ホームページを見る

荻窪自動車学校

「荻窪自動車学校」は、東京都杉並区荻窪にある東京都公安委員会特定届出自動車教習所(非公認自動車教習所ともいいます)です。

非公認自動車教習所ですので、公認自動車教習所と違って次の点には注意が必要となります。

仮免許試験 ・技能試験も学科試験も東京都の府中運転免許試験場で受験しなければなりません。
本免許試験 ・東京都内に住民票がある人は、技能試験も学科試験も東京都の府中運転免許試験場で受験しなければなりません。

・東京都内に住民票がない人は、技能試験は東京都の府中運転免許試験場で受験できますが、学科試験は住民票のある地域の運転免許試験場で受験しなければなりません。

公式サイトの全てのページが英語表記されているので便利ですよね。また「外国免許切替プラン」があり、これは教習所内のみで技能試験を行うようです。料金や詳しい事項に関しては公式ホームページをご確認ください。

>>公式ホームページを見る

コヤマドライビングスクール

「コヤマドライビングスクール」は、都内に4校(二子玉川校、成城校、石神井校、秋津校)を展開する東京都公安委員会指定(公認)の自動車教習所グループで、取得可能な免許は教習所ごとに異なります。

校名 免許取得可能車種
二子玉川校 普通自動車(MT、AT)、自動二輪車、準中型自動車、中型自動車、普通自動車二種(MT、AT)、けん引自動車、大型特殊自動車
成城校 普通自動車(MT、AT)、普通自動車二種(MT、AT)
石神井校 普通自動車車(MT、AT)、自動二輪車、準中型自動車、中型自動車、普通自動車二種(MT、AT)、けん引自動車、大型特殊自動車
秋津校 普通自動車車(MT、AT)、自動二輪車、準中型自動車、中型自動車、大型自動車一種、大型自動車二種、けん引自動車、大型特殊自動車

公式サイトの全ページは、中国語、英語、スペイン語で表記されています。

詳しくは、各教習所の公式ホームページをご確認くださいね!

>>公式ホームページを見る

東京都には英語教習に対応している自動車学校がいくつかある!

この記事では、東京都内の自動車教習所の英語や多言語対応状況について紹介しました。

外国人にとって一番いいのは、英語や多言語に対応した指導員やアドバイザーが在籍している自動車教習所を選ぶことですが、東京都には英語教習に対応している自動車学校がいくつかあることがわかりました。

教習料金がやや高めに設定されているのですが、言葉の問題を気にせずに自動車免許が取得できますので、日本語が苦手な外国人にはおすすめです。

英語対応の教習所に通えない場合は

では、

  1. 自宅の近くに英語対応の教習所がない
  2. 教習料金が高い

といった事情で英語対応の教習所に通えない場合はどうするべきでしょうか?

とりわけ、日本語での学習では中々突破が難しい学科試験対策に多くの外国人の方が苦慮しています。

そんな方におすすめしたいのが英語による学科教習動画の活用です!

英語で仮免学科試験対策ができるDrivers Academy in Japan  ではスマートフォンやPCなどのデバイスさえあれば、自宅やカフェなどで、いつでも学科試験の対策ができますよ。

サンプル動画はこちら

よかったら英語動画での学習も検討してみてくださいね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

*